-
もっと自由に表現していい~『書く習慣』からもらった勇気~
こんにちは、トンコです。 私はモヤモヤすることを夜に言葉にしてノートに書き出すのですが そこでチョコチョコ登場していたのが ブログをどう書いていいかというテーマでした。 正直なところ、窮屈だったのですね。 何かヒントがないかなと大きな本屋に出... -
生えかわり時期の猫の抜け毛対策に、グローブタイプでブラッシング
こんにちは、トンコです。 春や秋は、猫の毛の生えかわる時期と言われています。 ご多分に漏れず、我が家の猫たちの毛も一斉に冬毛を放出中で、毎朝ほうきで掃いてもエンドレスに毛がたまっていきます。 そこで、ブラッシングを試してみたところ使うブラッ... -
いいんだよこれで、と思ったこと
こんにちは。トンコです。今日は夫カツヲと話していて思ったこと、がテーマ。 【カツヲの葛藤】 カツヲは、仕事に励みすぎてダウンししばらく療養後、今はリハビリ中です。 よく伝わってくるよ、カツヲ。だって毎日一生懸命だもんね… そう思いながら次の言... -
メルカリで得られること~お金だけではないらしい~
こんにちは。トンコです。 先週末、メルカリアプリを使って本を出品ました。 メルカリは手軽な手続きで、ポンポンポンと出品・発送・入金ができます。 おかげさまで、自宅にある不用品を整理するのに役立っています。 今日は、時折利用するメルカリで得ら... -
週1~3回カーブス×1年半の結果と、ネガティブな口コミに思うこと
こんにちは。トンコです。 在宅勤務を続けるうちに痛くなった股関節と増えたお腹周りを何とかしたく門戸をたたいて1年半。 今回の記事では、週1~3回×毎回30分程度運動している私が感じている変化を紹介します。 カーブスで運動を続けるとどんななる? ... -
(2023年春)現在の資産割合を確認してみたら、現金化が進んでいた
こんにちは、トンコです。 実に4カ月ぶりの更新です。この間、胆管発作の症状もなくなり、腹囲が5センチも減り、ヤッタ~!と喜ぶのも束の間。血糖値の平均値が基準を超えて夕食後の和菓子を控える等体のメンテ面での出来事がありました。 また、お金のメ... -
胆泥(胆石)発作後、ゆるく自炊を続ける試み3つ
こんにちは、トンコです。 胆泥発作をきっかけに、食生活を見直しに着手しました所鍵を握るのは、夕飯調理だと見えてきました。(くわしくはこちら) 何しろ今の体調では、外食やお惣菜につきものの揚げ物、こってり系は軒並みNG。体が食べたくないと申して... -
胆泥(胆石)発作から生活を見直す
胆泥発作を経験し、胆のう摘出術をすぐ希望しないことにしました。(くわしくは、こちらの記事をご覧ください) その代わり、服薬と生活全般の見直しに着手。本日は、このあたりがテーマです。 【胆泥(胆石)発作の予防につながること】 早速ですが、予防に... -
胆泥発作だった、みぞおちと背中の痛み
こんにちは。トンコです。一カ月以上ご無沙汰していました。理由は、タイトルからご察しのとおり突然の食後不調による受診、生活の見直しを行っていたためです。 今日は、そのあたりをテーマにお話します。 【みぞおち痛からの、背中の鈍痛】 その日はラン... -
老後資金の長生きリスクに安心感を~WPPという知恵
今日、WPPという考え方があるのを知りました。それは、老後資金についてまわる 「じゃ、いくら必要なの?」 という永遠の問いに対して一つの解になりそうです。 では、さっそく中身を見ていきましょう! 【WPPとは】 提唱された第一生命保険の谷内陽一さん...